ナナメ読みラボ

生活に役立つ情報をバリエーション豊かに発信しています。

マックのケチャップ、実は何個まで無料?有料?くれないのは本当?

マック好きなら誰もが一度は経験あるはず。

「ポテトにはケチャップ派なのに、入ってない!」ってこと。

注文時にちゃんと伝えたつもりなのに、いざ袋を開けると入ってないときのあのガッカリ感、地味にきますよね。

実は、マックのケチャップは「頼めば無料」だけど、条件やもらえる数にはちょっとしたルールがあります。

しかも、お店によって対応が微妙に違うことも。

この記事では、「無料でもらえる上限」「有料になるパターン」「頼み方のコツ」さらにはモバイルオーダーでの注意点や、もらえなかった時の即対応術までしっかりまとめています。

ポテトはカリッと揚がってこそ。そこにケチャップがあるかないかで、満足度は段違い

この知識、覚えておいて損なしです!

マックのケチャップ、無料でもらえるのは何個まで?有料になる条件もガチ解説!

マックでポテトを頼んで、ワクワクしながら袋を開けたのに…「ケチャップ入ってない!」ってこと、正直よくありませんか?

実は、マクドナルドではケチャップは“頼まないともらえない”のが基本ルール

マック歴長い人なら当たり前でも、意外と知られてない事実です。

しかも、「無料の範囲」「有料になるタイミング」には地味にルールがあるので、知らないと損することも。

さらに言うと、店舗によって対応に差があるのも事実。

だからこそ、ちゃんと知っておくことで「もらいそびれた!」を防げます。

ここでは、マックを頻繁に使う立場から、ケチャップのもらい方をしっかり解説していきます!

ケチャップが無料でもらえる条件&サイズごとの個数目安

マックでポテトを頼んだら、「ケチャップください」と一声かければ基本的に無料でもらえます

でも、最初からついてくるわけじゃないので、自分から言わないともらえません

で、気になる「何個までもらえるのか?」って話ですが、だいたいこのくらいが目安です:

ポテトの大きさ

無料でもらえる目安

Sサイズ

1個

Mサイズ

1〜2個

Lサイズ

2個

ちなみに、Mサイズで1個しかもらえなかった…なんてことも普通にあります。

これはもう店舗ごとの“さじ加減”によるので、「ケチャップ2個ください」とはっきり伝えるのが鉄則です。

有料になるパターンも!知らないとモヤる注意点まとめ

「マックのケチャップ=無料」だと思って油断してると、まさかのお会計増加なんてことも。

実は、こんなケースでは有料になる可能性ありです:

  • ポテトを買ってないのにケチャップだけ欲しいとき

  • Sサイズに3個など、サイズに対して多めに希望したとき

  • 店舗ルールで「2個以上は有料」など独自の制限がある場合

この場合、1個あたり10〜20円くらいが目安。

「これって無料でもらえるの?」と迷ったら、注文時に店員さんに聞くのが一番確実です。

特にドライブスルーや混雑時は忘れられやすいので、毎回きちんと伝えるクセをつけておくのがおすすめです。

マックのケチャップをくれない時の注文テク&裏技まとめ

「ケチャップ頼んだはずなのに、また入ってない…」

正直、マック好きなら何回も味わってきたこのあるある。

実は、マクドナルドではケチャップは“言わないと基本もらえない”のが現実なんです。

でも、ちょっとしたコツを知っておくだけで、毎回きっちりケチャップをゲットできます

ここでは、ヘビーユーザーの実体験をもとに、カウンター/ドライブスルー/モバイルオーダーの3パターンで「確実にもらえる方法」を紹介します。

レジ注文&ドライブスルーで失敗しないケチャップの頼み方

一番シンプルかつ成功率が高いのは、注文時にハッキリ伝えること。

例えばこんな感じがおすすめ:

「ポテトMと、ケチャップ2つお願いします!」

ポイントは、「ケチャップ“も”」ではなく「ケチャップ“を”」と主語にして伝えること。

これで、店員さんの記憶にも残りやすくなります。

ドライブスルーでは、マイク越しで言い忘れても、商品受け取り時にもう一回確認すればOK。

ただし、混雑時や新人スタッフのときは忘れられがちなので、自分でしっかりチェックするのが鉄則です。

モバイルオーダーでの追加方法と、こっそりやってる裏技も公開

最近はモバイルオーダー派の人も多いですよね。

この方法でも、店舗によってはケチャップを追加できる仕様になっています。

やり方はこちら:

  1. マクドナルド公式アプリを開く

  2. ポテトをカートに入れる

  3. 「カスタマイズ」または「備考欄」を確認

  4. 「ケチャップ追加(無料)」があればチェック!

ただし、お店によってはその選択肢自体が出ないことも

そんなときは、受け取りのときに店員さんに「ケチャップお願いします」と伝えるのがベストです。

そして…

裏ワザとしておすすめなのが、注文画面のスクリーンショットを保存しておくこと!

受け取り時に見せれば、「ちゃんと頼んでましたよ」の証明にもなって、つけ忘れ回避にめちゃくちゃ効きます。

マックでケチャップ入ってない!ヘビーユーザーが教えるその場でできる神対応

「ちゃんと頼んだのにケチャップが入ってない…」

ポテトを開けた瞬間、そんな地味なショックに何度も出会ってきたマックヘビーユーザーです。

でも安心してください。その場ですぐできる対処法、いくつもあります!

ここでは、カウンター注文・ドライブスルー・モバイルオーダーといったそれぞれのシーン別に、「よくある失敗」と「即リカバリーできるコツ」をお伝えします。

もう「ケチャップなしのポテト」に泣く日々とは今日でさよなら!

まずは店員さんに“その場でサクッと”伝えるのが一番早い!

一番シンプルで確実なのが、「あれ?入ってないな」と思ったその瞬間に店員さんに声をかけること

言い方のコツはこんな感じ:

「すみません、ケチャップお願いしてたんですが、入ってなかったみたいで…」

マックの店員さんは大体すぐ対応してくれます。遠慮する必要はありません。

カウンターなら即対応してもらえることがほとんどなので、気づいたらすぐ行動しましょう。

レシートチェックで証拠提出!スマートに伝えよう

モバイルオーダーやセルフレジで頼んだ場合、レシートが頼もしい味方になります。

「ケチャップ追加」の記載があれば、それを見せながら一言伝えるだけでOK。

「注文では追加してたんですが、入ってなかったみたいで…」

これだけで大体解決です。

もしレシートに記載がなかったら、「選び忘れたかも…」ということなので、次からは注文の最終確認時に“ケチャップ追加チェック”をルーチン化するのがおすすめです!

ドライブスルーは“車を出す前”が勝負!袋チェックを忘れずに

ドライブスルーは、一度発車してしまうと「引き返すのはちょっと…」となりがち。

だからこそ、袋を受け取ったらその場で中身をチェックする癖をつけましょう。

特にケチャップやソースは小さいから見落としやすい!

チェックの流れはこんな感じ:

  • 受け取ったらその場で袋を開ける

  • ポテトの下などにケチャップが隠れてないか確認

  • なければすぐ窓口で一言声がけ!

これだけで、「戻るの面倒…」という事態を避けられます。

まとめ:もう失敗しない!ケチャップ確保の心得

  • ケチャップはポテト注文で無料。でも自分から頼まないとつかない

  • S=1個、M=1〜2個、L=2個が無料の目安

  • 多くもらいたいときや単品希望時は有料になることも(10〜20円程度)

  • 注文時には具体的な個数でリクエストするのが◎

  • 忘れられても焦らず、その場で伝えればだいたい対応してくれる!